おすすめ・ビックカメラ (3048)より株主優待お買物券到着2025年5月

ビックカメラ株主優待 2月決算・優待権利確定銘柄

ビックカメラ (3048)より2025年5月19日に中間配当金計算書と共に株主優待が届きました。中間配当金は、18円でした。

ビックカメラ (3048) について 銘柄紹介

まず銘柄について簡単にご紹介いたします。

ビックカメラ (3048)は、首都圏に大型家電量販店を展開している企業です。コジマも傘下に入り、ビックコジマで少し離れた地域でも展開しています。

  • 株価:1517円(2025年5月19日終値)
  • 本決算月:8月
  • 予想配当金:年間40円(2025年8月末見込み)
  • 配当月:2月・8月
  • 予想配当利回り:2.65%
  • 予想PER:15.18倍
  • 実績PBR:1.64倍
  • ROE:9.61%
  • 株主優待額:年間5000円相当(1単元100株2年以上の長期の場合)
  • 株主優待利回り:3.29%(1単元100株2年以上の長期の場合)
  • 株主優待月:2月・8月
  • 総合利回り(配当金+優待額):5.93%(1単元100株2年以上の長期の場合)

理想的な各種指標の目安 ※業種によって異なることがあるので参考までに・・・

配当利回りが【3.0%以上】
PER (株価収益率)が【15倍以下】
PBR (株価純資産倍率)が【1.0未満】
ROE (株式資本利益率)が【10%以上】

ビックカメラ (3048) の株主総会土産について

株主総会及び株主総会のお土産についてご紹介いたします。

  • 株主総会開催日程:例年、11月下旬
  • 株主総会会場:例年、東京・板橋
  • 株主総会土産の有無等:総会土産無しと明記あり

※あくまでも例年通りという感じなので異なることもあります。

ビックカメラ (3048) の株主優待について

ビックカメラ(3048)の株主優待は、ビックカメラグループで利用できるお買物券となります。

2月と8月の年二回頂けますが若干金額が異なります。

2月は、100株で2000円相当、500株で3000円相当、1000株で5000円相当、10000株で25000円相当

8月は、100株で1000円相当、500株で2000円相当、1000株で5000円相当、10000株で25000円相当

年間、100株で3000円相当、500株で5000円相当、1000株で10000円相当、10000株で50000円相当

長期優待を実施していて1年以上で1000円相当の追加、2年以上で2000円相当の追加となります。

100株で長期になると年間5000円となります。

ビックカメラグループ各店で利用できる他、ネットショップでも利用可能です。ただし、ネット通販については、コジマネットでは、利用できません。

ビックカメラ (3048)からの株主優待送付のタイミングは、配当金計算書に同封されます

ビックカメラ (3048) の過去の株主優待の様子 いつ届く のかご参考に

今回届いたビックカメラ (3048) からの株主優待について

100株保有の為、まず、お買物券1000円券が2枚いただけます。有効期限は、2025年11月30日までです。

ビックカメラ定番のポイントの付与は、対象外となります。ポイント付与率低い商品の方がお得ですかね。ビックカメラグループ各店で利用できるのですが、若干注意点として、ネットショップについては、ビックカメラのみです。コジマのネットショップでは、利用できません。

ビックカメラ (3048) をなぜ買ったのか? 投資目的・買い付け動機について

古い株で以前、粉飾決算か何かをして上場廃止になるかもという時期があり、その後上場維持が決まった頃に買った銘柄で当時の株価の割安感と長期優待が買い付け動機となった銘柄です。

ビックカメラ (3048)は、今でも買いだと思うか??

買うならお早めにって感じですね。

業績もインバウンドの回復に合わせて回復していい感じです。現在の株価でも利回りがいいのでお勧めです。

◆免責事項

この記事では、株式投資についてご紹介しましたが、あらゆる意思決定、最終判断はご自身の責任において行われますようお願い致します。ご自身の資産運用等において、損害が発生した場合、筆者は一切責任を負いません。ご了承ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました