ハイデイ日高 (7611) より2025年5月29日に定時株主総会終了後の決議の案内・配当金計算書と共に 株主優待 が届きました。期末配当金は、26円でした。
ハイデイ日高 (7611) について 銘柄紹介
まず銘柄について簡単にご紹介いたします。
ハイデイ日高 (7611) は、関東を中心に日高屋を主力ブランドして外食チェーンの運営会社です。東京に約200店舗、埼玉に約100店舗、神奈川と千葉にそれぞれ約50店舗、を展開しています。関東エリアだけなので、そのほかの地域の方にとっては、なじみがないかもしれないですね。
- 株価:3210円(2025年6月2日終値)
- 本決算月:2月
- 予想配当金:年間44円(2026年2月末見込み)
- 配当月:2月・8月
- 予想配当利回り:1.37%
- 予想PER:29.19倍
- 実績PBR:4.63倍
- ROE:16.06%
- 株主優待額:年間2000円相当(1単元100株の場合)
- 株主優待利回り:0.62%(1単元100株の場合)
- 株主優待月:2月・8月
- 総合利回り(配当金+優待額):1.99%(1単元100株の場合)
ハイデイ日高 (7611) の株主総会土産について
株主総会及び株主総会のお土産についてご紹介いたします。
- 株主総会開催日程:例年、5月下旬
- 株主総会会場:例年、大宮
- 株主総会土産の有無等:総会土産無しと明記あり
※あくまでも例年通りという感じなので異なることもあります。
ハイデイ日高 (7611) の株主優待について
ハイデイ日高 (7611) の株主優待は、年二回で自社お食事券が頂けます。
1枚500円券で有効期限は、約1年後となります。
- 100株で2枚×年2回で2000円相当 お米券は、1キロ分が年二回
- 500株で10枚×年2回で10000円相当 お米券は、3キロ分が年二回
- 1000株で20枚×年2回で20000円相当 お米券は、5キロ分が年二回
お米券は、1キロ440円が定義です。
3年以上継続保有の場合500株で2枚またはお米券1kg分、
1,000株では4枚またはお米券2kg分を追加して頂けます。
まず、自社お食事券が届いて、それを送り返すとお米券を送って頂けます。
ハイデイ日高 (7611) からの株主優待送付のタイミングは、配当金計算書に同封されます。
ハイデイ日高 (7611) の過去の株主優待の様子 いつ届く のかご参考に
- 2024年11月のハイデイ日高 (7611) から株主優待券が届いた時の様子
- 2024年5月のハイデイ日高 (7611) から株主優待券が届いた時の様子
- 2023年11月のハイデイ日高 (7611) から株主優待券が届いた時の様子
- 2023年5月のハイデイ日高 (7611) から株主優待券が届いた時の様子
- 2022年11月のハイデイ日高 (7611) から株主優待券が届いた時の様子
- 2022年5月にハイデイ日高 (7611) より届いた株主優待券の様子
- 2021年11月にハイデイ日高 (7611) より届いた株主優待券の様子
- 2021年5月にハイデイ日高 (7611) より届いた株主優待券の様子
- 2020年11月にハイデイ日高 (7611) より届いた株主優待券の様子
- 2020年5月にハイデイ日高 (7611) より届いた株主優待券の様子
今回届いたハイデイ日高 (7611) からの株主優待について
内容としては、例年通りです。100株以上500株未満の為、500円券が2枚1000円相当です。有効期限は、1年後の2026年5月31日までです。必要事項を記入して送り返すとお米券と交換可能です。店舗が関東にのみとなるのでその他の地域の方は、お米券の交換になりますが、利回りが悪くなります。交換期限は、2025年7月31日までです。7月中旬より順次発送されます。


ハイデイ日高 (7611) をなぜ買ったのか? 投資目的・買い付け動機について
かなりの古株になっていて、当初は、毎年株式分割を行っていて、実質増配&株主優待を目的に購入しました。100株1単元しか買っていませんが、現在325株に増えています。
ハイデイ日高 (7611) は、今でも買いだと思うか??
買いより、利確を考える時だと思います。
◆免責事項
この記事では、株式投資についてご紹介しましたが、あらゆる意思決定、最終判断はご自身の責任において行われますようお願い致します。ご自身の資産運用等において、損害が発生した場合、筆者は一切責任を負いません。ご了承ください。
コメント