高島屋 (8233)より2025年5月23日に定時株主総会終了後の決議の案内と別に 株主優待 カードが届きました。
高島屋 (8233) について 銘柄紹介
まず銘柄について簡単にご紹介いたします。
高島屋 (8233)は、百貨店の高島屋の運営会社です。有名ですよね
- 株価:1167円(2025年5月23日終値)
- 本決算月:2月
- 予想配当金:年間26円(2026年2月末見込み)
- 配当月:2月・8月
- 予想配当利回り:2.23%
- 予想PER:8.85倍
- 実績PBR:0.75倍
- ROE:8.53%
- 株主優待額:年間***円相当(1単元100株の場合)
- 株主優待利回り:***%(1単元100株の場合)
- 株主優待月:2月・8月
- 総合利回り(配当金+優待額):***%(1単元100株の場合)
高島屋 (8233) の 株主総会土産 について
株主総会及び株主総会のお土産についてご紹介いたします。
- 株主総会開催日程:例年、5月下旬
- 株主総会会場:例年、大阪・難波
- 株主総会土産の有無等:総会土産無しと明記あり
※あくまでも例年通りという感じなので異なることもあります。
高島屋 (8233) の 株主優待 について
高島屋 (8233) の株主優待は、年二回 100株以上保有者に10%引きになる優待カードが頂けます。
株式分割が行われ、100株でお買い物限度額が15万円、200株で30万円、1000株以上で限度額無しになります。期間は、半年間です。
実店舗とオンライン店舗でも利用可能です。カードに氏名の記載はありません。カードは、一枚ですが、本人と日本国内の家族であれば利用できます。訪日外国人観光客の免税は、対象外となります。
高島屋文化催の入場について3名まで無料となります。
高島屋 (8233) からの株主優待送付のタイミングは、8月期は、中間配当金計算書に同封、期末期は、株主総会終了後に別送
高島屋 (8233) の過去の 株主優待 の様子 いつ届く のかご参考に
- 2024年11月の高島屋 (8233)から株主優待券が届いた時の様子
- 2024年5月の高島屋 (8233) から株主優待品が届いた時の様子
- 2023年11月の高島屋 (8233)から株主優待券が届いた時の様子
- 2023年5月の高島屋 (8233)から株主優待カードが届いた時の様子
- 2022年11月の高島屋 (8233)から株主優待カードが届いた時の様子
- 2022年5月の高島屋 (8233)から株主優待カードが届いた時の様子
- 2020年11月の高島屋 (8233)から株主優待カードが届いた時の様子
- 2020年5月の高島屋 (8233)から株主優待カードが届いた時の様子
今回届いた高島屋 (8233)からの 株主優待 について
株式分割後の100株保有となるので利用限度額は、15万円となります。有効期間は、半年なので2025年11月30日までです。
利用限度額が15万円ですが、個人的に半年で15万円も使いません。また家族がいるので2枚保有しているので、何かの時に多く使う場合は、うまく合算します。15万円に対して10%引きとなるので半年で15000円で、年間3万円ほどになります。株価が10万円少々しますのでフルに使う人では、いい利回りになります。
文化催の時に無料で3人まではいれますが、今まで何もなかったのですが、先日友人が【ドラえもん展】があり行きたいということで行ってきました。無料なので散歩程度にしか考えていませんでしたが、入り口は、入場券を買い求める方で大行列していました。入場料金もある程度していましたので、うまくいい展示があればお得かもしれないですね

高島屋 (8233) をなぜ買ったのか? 投資目的・買い付け動機について
優待目的!!!です。高島屋は、ある程度利用する為、金額的にそれほどではありませんがある程度利用する他ので利回り的にけっこう高利回りに個人的になっているので買いました。
高島屋 (8233)は、今でも買いだと思うか??
買いもアリだと思います。
ただし、優待目的となると思います。近くに高島屋があってよく利用するとかならアリですね
◆免責事項
この記事では、株式投資についてご紹介しましたが、あらゆる意思決定、最終判断はご自身の責任において行われますようお願い致します。ご自身の資産運用等において、損害が発生した場合、筆者は一切責任を負いません。ご了承ください。
コメント