連続増配期待・投資判断もあり・リテールパートナーズ (8167) より株主優待案内到着2025年3月

2月決算・優待権利確定銘柄

リテールパートナーズ (8167) より2025年3月21日に株主優待案内がはがきで届きました。

リテールパートナーズ (8167) について 銘柄紹介

まず銘柄について簡単にご紹介いたします。

リテールパートナーズ (8167) は、九州地方の食品スーパー連合という感じです。2015年に山口県の丸久と大分県のマルミヤストア、2017年に福岡県のマルキョウが統合した会社です。グループ全体だと269店舗程度あります。(2022年8月現在)店舗数は、各社90店舗前後です。

  • 株価:1403円(2025年3月27日終値)
  • 本決算月:2月
  • 予想配当金:年間28円(2025年2月末見込み)
  • 配当月:2月・8月
  • 予想配当利回り:2.72%
  • 予想PER:12.33倍
  • 実績PBR:0.73倍
  • ROE:6.0%
  • ROA:3.7%
  • 株主優待額:年間2000円相当(1単元100株の場合)
  • 株主優待利回り:1.42%(1単元100株の場合)
  • 株主優待月:2月・8月
  • 総合利回り(配当金+優待額):3.42%(1単元100株の場合)

理想的な各種指標の目安 ※業種によって異なることがあるので参考までに・・・

配当利回りが【3.0%以上】
PER (株価収益率)が【15倍以下】
PBR (株価純資産倍率)が【1.0未満】
ROE (株式資本利益率)が【10%以上】
ROA (総資産利益率)が【5%以上】

リテールパートナーズ (8167) の株主総会土産について

株主総会及び株主総会のお土産についてご紹介いたします。

  • 株主総会開催日程:例年、5月下旬
  • 株主総会会場:例年、山口県
  • 株主総会土産の有無等:総会土産無しと明記あり

リテールパートナーズ (8167) の株主優待について

リテールパートナーズ (8167) の株主優待は、年二回自社優待券又はJCBギフトカードが頂けます。

  • 100株で10枚1000円相当の優待券 又は、JCBギフトカード1000円分
  • 500株で20枚2000円相当の優待券 又は、JCBギフトカード1000円分
  • 1000株で50枚5000円相当の優待券 又は、JCBギフトカード3000円分
  • 2000株で100枚10000円相当の優待券 又は、JCBギフトカード3000円分
  • 3000株で150枚15000円相当の優待券 又は、JCBギフトカード5000円分
  • 4000株で200枚20000円相当の優待券 又は、JCBギフトカード5000円分
  • 5000株で250枚25000円相当の優待券 又は、JCBギフトカード5000円分

JCBギフトカードは、利回りが悪くなりますが、店舗が無くてもメリットがありますね

リテールパートナーズ (8167) からの株主優待送付のタイミングは、8月期は、9月末頃に、2月期は、3月頃に案内ハガキがあり、優待券を希望する場合のみ返信る必要があります。

リテールパートナーズ (8167) の過去の株主優待の様子 いつ届く のかご参考に

今回届いたリテールパートナーズ (8167) からの株主優待について

2月末権利確定銘柄ですので3月下旬に届くので早い感じですね。優待券またはJCBギフトカードの2択となっています。保有株数が多いと優待券とギフトカードの金額に差が出てきます。

優待券を希望する人のみ返信ハガキを送る必要があり期限は、2025年4月10日までとなっています。

優待品は、5月下旬頃に届くとのことでした。

どうしても地域限定となりますので山口・大分・福岡以外の方は、JCBギフトカードになりますね。ギフトカードは、手続きなしなので待っているだけです。

リテールパートナーズ (8167) をなぜ買ったのか? 投資目的・買い付け動機について

優待と配当の総合利回りで決めました。また、増配の見込みも要因です。

リテールパートナーズ (8167) は、今でも買いだと思うか??

もしかしたら底を打った感じなのでこれから少し上がるかもしれないですね。注目してもいいと思いますよ。増配の余地もあります。

◆免責事項

この記事では、株式投資についてご紹介しましたが、あらゆる意思決定、最終判断はご自身の責任において行われますようお願い致します。ご自身の資産運用等において、損害が発生した場合、筆者は一切責任を負いません。ご了承ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました