2022年6月16日にトリドールホールディングス(3397)より定時株主総会招集通知と共に株主優待券が届きました。
トリドールホールディングス(3397)について 銘柄紹介
まず銘柄について簡単にご紹介いたします。
トリドールホールディングス(3397)は、丸亀製麺の運営会社で豚屋とん一やコナズ珈琲やてんぷらまきのなども運営しています。
- 株価:2888円(2022年6月24日終値)
- 本決算月:3月
- 予想配当金:年間8円(2023年03月末見込み)
- 配当月:3月
- 予想配当利回り:0.33%
- 予想PER:165.8倍
- 実績PBR:3.2倍
- ROE:17.7%
- ROA:3.7%
- 株主優待額:年間6000円相当(1単元100株の場合)
- 株主優待利回り:2.07%(1単元100株の場合)
- 株主優待月:3月・9月
- 総合利回り(配当金+優待額):2.35%(1単元100株の場合)
前期(2021年3月期)及び今期(2022年3月期)を合わせるとちょうどいい感じになり、来期は、コロナ以前に戻りそうな感じです。ここで注意が必要なのは、各種指標であり、実績ベースの物は、基本的にあてになりません。今期、最高益を出していますが、政府からの補助金を含んでの話です。
配当金については、期待できない銘柄と考えています。配当性向が高いのに配当利回りは、低いのです。売上高は、順調に推移しているので純利益を伸ばして頂くだけです。
トリドールホールディングス(3397)の株主優待について
トリドールホールディングス(3397)の株主優待は、
年2回となります。自社の株主優待券がいただけます。株主優待券は、1枚100円となっています。
- 100株で30枚3000円相当
- 200株で40枚4000円相当
- 1000株で100枚10000円相当
- 2000株で150枚15000円相当
長期優待も行っており、200株以上を一年以上保有していると30枚3000円相当追加となります。
利回り的には、200株保有者が多いです。2020年に1対2で株式分割しているのも要因の一つです。
過去の株主優待の様子
今回届いた株主優待について
100株なので3000円相当となります。1枚100円券となっています。有効期限は、約1年後の2023年7月31日までとなっています。

株主優待券利用 丸亀製麺
トリドールの代名詞となる丸亀製麺は、よく利用しています。価格帯も1食500円ぐらいだったりもします。タルとり天ぶっかけは、好きなのであればよく食べてました。


株主優待券のり利用 豚屋とん一
とんかつやトンテキのお店として展開している豚屋とん一も近くにあるのでよく利用しています。
価格帯としては、500円~1000円ぐらいとなります。
好きなのは、ロースとんかつとヒレカツと唐揚げのミックスフライ定食です。価格は、1000円ちょっとです。水曜日は、かつ丼が500円になのもいいですよね

株主優待券の利用 てんぷら まきの
繫華街などの中心部に店舗があるのですが、目の前で順番に天ぷらを揚げて提供してくれるのにリーズナブルなのが好きです。価格帯としては、1000円ちょっとという感じです。





コメント