タマホーム (1419)より2024年2月1日に普通郵便で株主優待が届きました。
※1日1社アップしているので集中している時期は、遅れてのご紹介になっています。ご理解頂ければ幸いです。
タマホーム (1419)について 銘柄紹介
まず銘柄について簡単にご紹介いたします。
タマホーム (1419)は、ローコスト系の注文住宅会社です。CMでもよく見るかと思います。首都圏郊外や地方を中心に展開しています。分譲住宅やオフィス区分販売もあります。
- 株価:4035円(2024年2月9日終値)
- 本決算月:5月
- 予想配当金:年間185円(2024年5月末見込み)
- 配当月:5月
- 予想配当利回り:4.58%
- 予想PER:12.71倍
- 実績PBR:3.71倍
- ROE:26.5%
- ROA:7.8%
- 株主優待額:年間1000円相当(1単元100株の場合)
- 株主優待利回り:2.47%(1単元100株の場合)
- 株主優待月:5月・11月
- 総合利回り(配当金+優待額):4.83%(1単元100株の場合)
タマホーム (1419)の株主優待について
タマホーム (1419)の株主優待は、年に二回500円相当のクオカードが頂けます。
3年以上継続保有の場合は、1000円相当になります。
タマホーム (1419)からの株主優待送付のタイミングは、中間の時は、2月初め
タマホーム (1419)の過去の株主優待の様子
今回届いたタマホーム (1419)からの株主優待について
今回初めての取得となります。オリジナルクオカード500円相当です。

タマホーム (1419)をなぜ買ったのか? 投資目的・買い付け動機について
高配当銘柄でもありますが短期売買・キャピタルゲイン目的で取得して、偶然、権利確定日を跨いだため、優待取得となりました。
タマホーム (1419)は、今でも買いだと思うか??
難しい微妙な感じです。
業績の問題ではなく、株価が過熱的に上がってしまった感があり、少し戻しそうな気配があります。業績自体は、悪くないので判断が難しい気がしています。ただ、配当さえ増配されなくても、維持されるだけでも株価が下がったとしても配当利回りは、高めであるので長期保有を前提で考えているなら買ってもいいと思います。
コメント