※1日1社アップしているので集中している時期は、遅れてのご紹介になっています。ご理解頂ければ幸いです。
トリドールホールディングス (3397) より2023年6月19日に定時株主総会招集通知・配当金計算書と共に株主優待が届きました。
トリドールホールディングス (3397) について 銘柄紹介
まず銘柄について簡単にご紹介いたします。
トリドールホールディングス (3397) は、丸亀製麺の運営会社で豚屋とん一やコナズ珈琲やてんぷら まきの なども運営しています。
- 株価:3135円(2023年6月30日終値)
- 本決算月:3月
- 予想配当金:年間7.5円(2024年03月末見込み)
- 配当月:3月
- 予想配当利回り:0.24%
- 予想PER:91.13倍
- 実績PBR:3.92倍
- ROE:5.8%
- ROA:1.4%
- 株主優待額:年間6000円相当(1単元100株の場合)
- 株主優待利回り:1.91%(1単元100株の場合)
- 株主優待月:3月・9月
- 総合利回り(配当金+優待額):2.15%(1単元100株の場合)
トリドールホールディングス (3397) の株主優待について
トリドールホールディングス (3397) の株主優待は、年2回となります。自社の株主優待券がいただけます。株主優待券は、1枚100円となっています。
- 100株で30枚3000円相当が年2回
- 200株で40枚4000円相当が年2回
- 1000株で100枚10000円相当が年2回
- 2000株で150枚15000円相当が年2回
有効期限は、約1年となっています。
長期優待も行っており、200株以上を一年以上保有していると30枚3000円相当追加となります。
利回り的には、200株保有者が多いです。2020年に1対2で株式分割しているのも要因の一つです。
トリドールホールディングス (3397) からの株主優待送付のタイミングは、3月期は、6月の株主総会招集通知に同封、9月期は、12月初めのビジネスレポートに同封されます。
トリドールホールディングス (3397) の過去の株主優待の様子
- 2022年12月のトリドールホールディングス (3397) から株主優待券が届いた時の様子
- 2022年6月のトリドールホールディングス (3397) から株主優待券が届いた時の様子
- 2021年12月のトリドールホールディングス (3397) から株主優待券が届いた時の様子
- 2021年6月のトリドールホールディングス (3397) から株主優待券が届いた時の様子
- 2020年12月のトリドールホールディングス (3397) から株主優待券が届いた時の様子
- 2020年6月のトリドールホールディングス (3397) から株主優待券が届いた時の様子
今回届いたトリドールホールディングス (3397) からの株主優待について
まず、株主優待券は、1枚100円券となっています。
100株だと30枚3000円相当となります。
有効期限は、約1年後となっており、2024年7月31日までとなります。

株主優待の利用 丸亀製麺にて
トリドールホールディングスの主力店舗は、やっぱり丸亀製麺ですね。土日のランチタイムなら行列必死です。夜に行くと比較的空いていますね。ただ毎月1日は、釜揚げうどんが半額となるので夜でも大行列ですね。
会計に時間がかかることが多いので会計を2レーンにしたら早く捌けるかもしれないですね。


いつもは、500円を目安に利用していて、ぶっかけの並にかき揚げなどの天ぷらで500円ちょっとになります。


株主優待の利用 とん一 にて
とん一という、とんかつ・トンテキのお店もよく利用しています。
こちらは、毎週水曜日がとん一の日という事でかつ丼が500円で頂けます。通常は、700円ちょっと致しますので、お得です。


株主優待券の利用 てんぷら まきの にて
天ぷら屋さんもあります。
繁華街に出店していて、揚げたての天ぷらを頂けます。2~3回に分けて頂けるのがポイントですね。外国人観光客が多いエリアでは、行列必須です。



コメント