ティーガイア (3738)より2023年11月21日に株主優待案内が届きました。
※1日1社アップしているので集中している時期は、遅れてのご紹介になっています。ご理解頂ければ幸いです。
ティーガイア (3738) について 銘柄紹介
まず銘柄について簡単にご紹介いたします。
ティーガイア (3738)は、携帯販売代理店最大手となります。また、何年前になりますがクオカードの会社を買収しています。
- 株価:1838円(2023年12月1日終値)
- 本決算月:3月
- 予想配当金:年間75円(2024年3月末見込み)
- 配当月:3月・9月
- 予想配当利回り:4.08%
- 予想PER:12.83倍
- 実績PBR:1.36倍
- ROE:11.0%
- ROA:3.2%
- 株主優待額:年間4000円相当(1単元100株3年以上の場合)
- 株主優待利回り:2.17%(1単元100株3年以上の場合)
- 株主優待月:3月・9月
- 総合利回り(配当金+優待額):6.25%(1単元100株3年以上の場合)
ティーガイア (3738)の株主優待について
ティーガイア (3738) の株主優待は、年二回1000円相当のクオカード又は、クオカードpayが頂けます。
また、長期優待も行っており、3年以上の場合、100株保有者は、1000円相当の追加。300株保有者は、2000円相当を追加となります。
※6カ月以上継続保有の株主のみに贈呈
3年以上の場合
- 100株保有で2000円が年二回で合計4000円相当
- 300株保有で3000円が年二回で合計6000円相当
※2023年9月末分よりクオカードpay又は、クオカードのどちらかを選べるようになりました。クオカードpayを受け取らないと後日、クオカードが送られて来る仕組みになりました。
ティーガイア (3738) からの株主優待送付のタイミングは、株主総会終了後の配当金計算書に同封
ティーガイア (3738)の過去の株主優待の様子
- 2023年6月のティーガイア (3738)から株主優待品が届いた時の様子
- 2022年12月のティーガイア (3738)から株主優待が届いた時の様子
- 2022年8月のティーガイア(3738) から議決権行使のお礼が届いた時の様子
- 2022年6月のティーガイア(3738) から株主優待が届いた時の様子
- 2021年12月のティーガイア(3738) から株主優待が届いた時の様子
- 2021年7月のティーガイア(3738) から議決権行使のお礼が届いた時の様子
- 2021年6月にティーガイア(3738) から株主優待が届いた時の様子
- 2020年12月にティーガイア(3738) 株主優待が届いた時の様子
- 2020年8月にティーガイア(3738) 議決権行使のお礼が届いた時の様子
- 2020年6月にティーガイア(3738) 株主優待が届いた時の様子
- 2019年12月にティーガイア(3738) 株主優待が届いた時の様子
- 2019年6月にティーガイア(3738) 株主優待が届いた時の様子
- 2018年12月にティーガイア(3738) 株主優待が届いた時の様子
- 2018年6月にティーガイア(3738) 株主優待が届いた時の様子
- 2017年6月にティーガイア(3738) 株主優待が届いた時の様子
- 2016年6月にティーガイア(3738) 株主優待が届いた時の様子
今回届いたティーガイア (3738)からの株主優待について
今回の2023年9月分より若干変更がありました。クオカードpay又は、クオカードのどちらかを選べるようになりました。今回の案内に従ってネットで手続をすると【クオカードpay】を頂けます。期限は、2023年11月30日までです。期限までに手続きしなかった場合は、2024年1月中旬頃に郵送でクオカードが届くようになります。
使える場所が異なるのでたくさんクオカードがあるのでクオカードpayでいつもと異なるところで使えるのに便利ですね
ただ、届いてから10日程度で手続をしないとクオカードpayを選べないので少し期間が短いかもしれないですね。
※クオカードpayの場合は、有効期限が3年間となります。


ティーガイア (3738)をなぜ買ったのか? 投資目的・買い付け動機について
かなりの古株で、クオカードの運営会社を取得する前から保有しています。その時も携帯電話のアクセサリー等を購入できる優待でした。
ティーガイア (3738)は、今でも買いだと思うか??
業績に注目しつつ【買っても良いかな】と思います。配当利回りとして比較的高めであり、株主優待も行っています。長期優待もあるのでお勧めです。回復基調にあるかと思いますので株価上昇も期待できるかもしれないですね
コメント